Algomatic Tech Blog

Algomaticの開発チームによる Tech Blog です

2024.05 - Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ

こんにちは。Algomatic NEO(x) の宮脇(@catshun_)です。

本記事では Inside Algomatic という podcast の「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」という回で用意している会話ネタの一部として、5月に話題となったニュース一覧を公開します。なお以降で記述するニュースは、社内 slack や技術キャッチアップ会等から抽出しています。

続きを読む

社内文書検索&QAシステムの RAG ではないところ

こんにちは。NEO(x) 機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。

RAG システムの開発、いざ業務に統合するとなると結構大変ですよね。
構築してみたがユーザ数が伸びず、、なんてことはよくあると思います。

実際こんな記事も話題になりましたね。

本記事では、コラムとして RAG システムの設計で考慮したい点を自戒を込めて記述したいと思います。 誤っている記述等もあると思いますが、本記事を読んだ方の議論のネタになってくれれば幸いです。

続きを読む

LLM でブラウザを操作する WEB エージェントと周辺技術のざっくり紹介

こんにちは。Algomatic NEO(x) カンパニー機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。

本記事ではブラウザやモバイル画面を操作する LLM エージェントとその周辺技術について超ざっくりと紹介します。

社内に向けたキャッチアップ資料として作成しており、加筆修正する可能性がありますが、本記事を読んだ方の議論のネタ程度になってくれれば幸いです。

続きを読む

JSAI2024(人工知能学会全国大会 第38回) にプラチナスポンサーとして協賛します

こんにちは、Algomatic NEO(x) カンパニーCEOのDory (@dory111111)です。 Algomaticは、JSAI2024(人工知能学会全国大会 第38回) にプラチナスポンサーとして協賛させていただきます!

www.ai-gakkai.or.jp

会期中はAlgomaticブースにてノベルティ配布などもさせていただいておりますので、参加される方はぜひお越しください!

続きを読む

生成AIカンファレンス2024運営レポート

こんにちは、Algomaticのnaotoota(@OTA57)です。現在はChief of Staffとして横断的にさまざまな支援を実施しています。
今日は先日5/8に行われた生成AIカンファレンス2024の運営のレポートになります。

生成AIカンファレンス2024とは?

gen-ai-conf.org

生成AI Conf実行委員会が主催する年に一度の大型イベントで今回が初の開催でした。
生成AI Conf実行委員会は有志のコアスタッフにより成り立っており、Algomaticからも何名かがコアスタッフとして参画しています。
※「生成AIカンファレンス」はイベントの名前で、「生成AI Conf」はコミュニティの名前です。(ややこしい)

続きを読む

Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話

最近はAIエンジニアを名乗ってるerukitiです。フロントエンドもバックエンドも、LLMを触るあれこれもやってるので、「AIエンジニア」くらいを名乗るとちょうどよさそうだなと思ってます。いずれLLM自体の開発なんかもやってるかもしれません。

LLMプロダクトを開発していると、構造化データを作りたいのに、Anthropic ClaudeのAPIにはJSONモードが無いことや、なんならJSONモードやfunction callingを使っても、データが正しい形式に従ってることは保証しがたい、みたいな自体に遭遇することがあります。

JSONが出力できたとしても、構造化データをうまく吐き出させるのは難しいものです。文字列を出力させたいけど、複数あるときは、配列なのか、それともカンマ区切りなのか?項目がオプショナルの場合はどうするか?項目が存在しない、空文字や 0undefinednull が出力されてしまうみたいなこともあるでしょう。

どう指示をすれば安定して出力をさせられるのか、苦労している人も多いでしょう。

この記事では、TypeScript + Zod Schemaを使ってプロンプトを生成することで、如何に簡単に狙った通りの構造化データを出力させられるか?それにより圧倒的にプロンプトエンジニアリングが効率化したか?を書きます。

対象読者

この記事は開発者向けの記事です。TypeScriptを前提にしていますが、他の言語でも考え方は応用可能だと思います。

続きを読む

GPT-4oで広がる新しいAI活用シーン(OpenAI Spring Update)

はじめに

2024/5/14 日本時間の午前2:00にOpenAI社が「Spring Update」と評した発表を行いました。
その中ではGPT-4oという新しいモデルや、無料ユーザー向け機能の拡充、デスクトップアプリ等についての発表がありました。
今回、それを受けて、弊社の機械学習エンジニア宮脇(@catshun_)とCoSの大田(@OTA57)が緊急でpodcastを収録しました。
この記事はその内容をLLMによってQ&A記事風にまとめ直したものになります。
※速度優先で手直しをそこまでできていないので、日本語が一部おかしかったり、記事の内容が一部話した内容と違ったり、漏れていたりしますのでご了承ください。
気になる方はぜひPodcastを聴いてみてください。

podcasters.spotify.com

続きを読む