Algomatic Tech Blog

Algomaticの開発チームによる Tech Blog です

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

社内文書検索&QAシステムの RAG ではないところ

こんにちは。NEO(x) 機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。 RAG システムの開発、いざ業務に統合するとなると結構大変ですよね。 構築してみたがユーザ数が伸びず、、なんてことはよくあると思います。 実際こんな記事も話題になりましたね。 本記事…

LLM でブラウザを操作する WEB エージェントと周辺技術のざっくり紹介

本記事では LLM を用いたブラウザ操作を目的とした WEBエージェントとその周辺記述について紹介します。

JSAI2024(人工知能学会全国大会 第38回) にプラチナスポンサーとして協賛します

こんにちは、Algomatic NEO(x) カンパニーCEOのDory (@dory111111)です。 Algomaticは、JSAI2024(人工知能学会全国大会 第38回) にプラチナスポンサーとして協賛させていただきます! www.ai-gakkai.or.jp 会期中はAlgomaticブースにてノベルティ配布など…

生成AIカンファレンス2024運営レポート

こんにちは、Algomaticのnaotoota(@OTA57)です。現在はChief of Staffとして横断的にさまざまな支援を実施しています。 今日は先日5/8に行われた生成AIカンファレンス2024の運営のレポートになります。 生成AIカンファレンス2024とは? gen-ai-conf.org 生…

Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話

最近はAIエンジニアを名乗ってるerukitiです。フロントエンドもバックエンドも、LLMを触るあれこれもやってるので、「AIエンジニア」くらいを名乗るとちょうどよさそうだなと思ってます。いずれLLM自体の開発なんかもやってるかもしれません。 LLMプロダクト…

GPT-4oで広がる新しいAI活用シーン(OpenAI Spring Update)

はじめに 2024/5/14 日本時間の午前2:00にOpenAI社が「Spring Update」と評した発表を行いました。 その中ではGPT-4oという新しいモデルや、無料ユーザー向け機能の拡充、デスクトップアプリ等についての発表がありました。 今回、それを受けて、弊社の機械…